2009年9月16日水曜日

[Clustcom News] BBUリスクのない、高性能RAIDカード

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…☆
Clustcomニュースレター No.15  2009.9.16発行
             クラスターコンピューティング株式会社
☆…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
# このメールは、WEBページから配信登録いただいたお客様、
# 過去に弊社に資料請求いただいたお客様、弊社スタッフと名刺交換を
# させていただいたお客様に配信しています。
# 配信停止手続きにつきましては、文末に記載させていただいております。


こんにちは。
Clustcomメルマガ担当の國生和栄です。


 9月も半分を過ぎました。
 今年の夏は雨が多くて、比較的涼しい日が多かったように思います。
 残暑もそれほどではなく、風もあっと言う間に秋の気配ですね。
 
 9月の連休の最終日は秋分の日です。


 春分の日、秋分の日は毎年変動のある祝日です。


 どうやって決まるかと言うと、国立天文台が作成する暦象年表という
小冊子に基づき、閣議で決定され、これが官報によって公報されることに
よって正式に一般へ告知されます。
 官報に載る時期は2月の最初。ここに翌年の春分の日・秋分の日が
記載されます。


 ですので、天文学的に先々の春分・秋分の日を調べることは可能
ですが、祝日としての両日はその限りではないということのようです。
 
 この頃を過ぎると、次の季節への移ろいも顕著になります。
 秋が深まり、風もいっそう冷たくなりますから、風にはくれぐれも
ご注意ください。薄手の長袖の出番ですね。


 今回の後記は、巷で話題の「歴ジョ」についてです。
 最後まで、どうぞお付き合いください。



さて、本日のトピックです。


┌──Newsletter_Topic ─────────────────────┐


■【Topics】BBUリスクのない、高性能RAIDカード
■提供サービスのご案内

└──────────────────────Newsletter_Topic ─┘


┏┓
┗■ 【Topics】
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★


━ BBUリスクのない、高性能RAIDカード ━━━━━━



アダプテックからメンテナンスの手間を削減し、もしもの電源故障時に
キャッシュデータを守る高性能RAIDカードが発売されました。


リチウムイオン電池を取り除き、新たにNANDフラッシュメモリと
スーパーキャバシタを設置することで、さまざまな電池障害のリスクを
回避できます。



そもそもどうしてRAIDカードに電池を搭載していたのでしょうか?
高性能なRAIDカードにはディスクアクセスの性能を向上するために
128MBから1GB程度のキャッシュメモリー(DRAM)が搭載されています。
突然のサーバーダウンや不慮の停電時には、そのキャッシュメモリーの
内容を保護する必要があります。


そうしなければ、キャッシュ上のまだ書き込んでいない
データが失われ、RAIDの一貫性が壊れます。
結果的に大切なファイルやデータが失われるかもしれません。


こういったことを防ぐために、バックアップユニット(BBU)を
搭載して、電源故障時にはBBUから電力を供給してキャッシュデータを
保護していました。
このBBUに使用されているのが、リチウムイオン電池です。



リチウムイオン電池を使用する場合には、周囲温度と電池寿命に
留意しておくことが大切です。


電池そのものが熱を持つことで、キャッシュがオフになってしまい、
HDDの動きが悪くなったり、膨張した電池に圧迫されたRAIDカードが
ゆがんでしまったこともあります。


そして、電池の寿命が近づくほどに電池内の充電量は減っていき
ます。


電源障害が起こった場合、サーバを72時間以内にリブートさせ
なければならないのですが、電池の充電量が減っている場合は
もっと短い時間になってしまい、緊急の対応が必要になることも
あるでしょう。



このような点に不安を感じている方には、アダプテックから
発売されたフラッシュメモリ搭載のRAIDカードをオススメします。


5Zシリーズでは、リチウムイオン電池を使用せず、電源故障時
にはスーパーキャパシタに蓄えたわずかな電力で、メモリ内の
キャッシュをフラッシュメモリへとコピーします。


保護されたデータは、メーカーによると10年間は保存して
おくことができるとのことですので、サーバのリブートを
急ぐ必要はありません。


電池の寿命や周囲温度による劣化の心配がなくなることにより、
メンテナンスのコストを下げることができます。



弊社では、BBU使用のRAIDカードも、フラッシュメモリ使用の
RAIDカードも取り扱っております。


お客様によってサーバ設置状況、ご要望、ご予算はさまざまです。
それぞれの状態に合わせたRAIDカードを選んでいただきたいと
思います。
お気軽に、お見積もりをご依頼ください。



┏┓
┗■ 【提供サービスのご案内】
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★


1)サーバの販売


  使用方法に応じたサーバを提案、販売しています。


  http://www.clustcom.com/melma0151



2)LVS負荷分散システムの設計/構築


  複数サーバの快適な応答速度のため、ロードバランサーの
  システムを設計し、構築します。


  http://www.clustcom.com/melma0152



3)完全冗長ソリューションの設計/構築 


  ネットワークを冗長化し、障害発生を避けるためのシステムを
  設計し、構築します。


  http://www.clustcom.com/melma0153



「携帯電話を含むインターネット事業へ業務を拡大しようかな」
「すでに持っているサーバの調子が悪いみたい」
「サーバの反応が悪いと利用者に言われるけれど」


 そんなときに思い出していただけたら・・・。


 クラスターコンピューティング(株)は、サーバ販売と、サーバを
快適に動かすシステムを作っている会社です。  


 
━=━=━=━=━=━=━=━=━=━=━=━=━=━=━=━=━=━


【お便り募集】


読者の皆様からのお便りを募集しています。
 ご感想、ご質問などをお寄せください。


日ごろ疑問に感じていること、専門的な疑問、なんでもかまいません。
 もちろん、基本的なことも大歓迎です! 


紙面掲載させていただいた場合には、ささやかなプレゼントを差し
上げます。


┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏


 ■クラスターコンピューティング(株)ホームページ
http://www.clustcom.com/


 ■clustcom かわらばん (ブログ)
http://kawaraban.clustcom.com/


 ■社長の独り言日記 (社長ブログ)
http://ktaka.blog.clustcom.com/


 ■メルマガアーカイブ (メルマガバックナンバー)
http://marc.clustcom.com/



┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
 
いかがでしたでしょうか?
お役に立つ情報はありましたでしょうか?



 さて、後記です。


『歴ジョ』という言葉をご存知でしょうか。
 おそらく正式には『歴史が好きな女子』。それを略して『歴ジョ』と
称するそうで、いま、女の子たちの間では『歴史』しかも『戦国武将』が
熱いのだそうです。


 『戦国BASARA』というゲームが発端とのことです。
 が、このゲーム。ゲーム好きの方ならわかると思いますが、
『戦国無双』というゲームと何が違うのでしょうか?
 両方とも、戦国武将が必殺技を繰り出して戦うような気がします。


 違いは、ただひとつ。
 『戦国BASARA』のキャラ設定はすさまじいです。
 キャラ設定や、パロディ受けを狙うと言うことは、こういうことなん
だろうなぁと思える、とんでも設定の数々・・・。
 笑えます。


 『歴ジョ』に顕著な特徴としては、歴史よりもむしろ、武将個人に
ついてとても詳しいのだそうです。
 いわゆるキャラ萌えなんですね。  


 ですが、少し前は新撰組ブームでしたよね?
 
 かく言う私も『歴ジョ』などという呼び名ができる、遥か以前から、
ガチガチの歴史好き女子です・・・。
 数年前なら新撰組の結成から五稜郭の戦いの終焉までを、まるで
講談師のごとく、手元に資料なしで語るコトができました。
 いまは、手元に資料があっても怪しいですが。


 もちろん、戦国時代にも好きなポイントがあるので、雑草生い茂る
山を登って、城跡の石碑しかない場所へわざわざ行くことも・・・。
 整備された『聖地巡礼』は気楽ですが、知る人ぞ知るスポットは
とてもサバイバルです。たまにはヘビもでちゃいます。


 新撰組→戦国武将と流れた歴ジョの興味対象の、次のターゲットは
どの時代でしょうか?
 重要視されるのは、やっぱり、『キャラ立ち』ですよね!


 
次回のメルマガは9月30日頃に配信予定です。お楽しみに!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ このメールの送信者
クラスターコンピューティング株式会社
〒194-0014 東京都町田市高ヶ坂803 番地
TEL:042-722-7702 FAX: 042-851-5716


クラスターコンピューティング株式会社は
Linuxで、ネットワーク・サーバインフラを作っている会社です。


■ 配信停止
配信停止は、お手数ですが以下のページからお願いいたします 
http://www.clustcom.com/melma/unsub/


Copyright(C) 2008 Cluster Computing ,Inc. All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
# このメルマガの本文は著作権により保護されていますが、もし、
あなたのお役に立てるのであれば、ご自由に転載していただいて
構いません。その際には「Clustcomニュースレターによると。。。」と、
出典を明らかにするようお願いいたします。


■ どうぞ、ご友人にもご自由に転送してください。
■ 配信登録はこちらから
http://www.clustcom.com/melma/sub/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━