2009年10月30日金曜日

[Clustcom News] 新発売 低価格バリューXeonサーバ EZ1UI-X3400

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…☆
Clustcomニュースレター No.17  2009.10.30発行
             クラスターコンピューティング株式会社
☆…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
# このメールは、WEBページから配信登録いただいたお客様、
# 過去に弊社に資料請求いただいたお客様、弊社スタッフと名刺交換を
# させていただいたお客様に配信しています。
# 配信停止手続きにつきましては、文末に記載させていただいております。


 こんにちは。
 Clustcomメルマガ担当の國生和栄です。


 秋の気配が深まって参りました。いかがお過ごしでしょうか。


 金木犀の花も咲きそろう頃ですね。


 さて、金木犀と言えば【桂花陳酒】。
 最近は杏露酒などの果実酒のラインナップを増やすお店も多くなり
ましたが、かつての居酒屋には、女性が飲める甘口のお酒が少なく、
アルコールに強くない方はこぞって注文されていたように思います。


 桂花陳酒は白ワインに金木犀の花を漬けて、香りを移したお酒です。
あの楊貴妃も飲んでいたとか・・・。


 ですが、桂花とは広く木犀科を指すようで、金木犀はギンモクセイの
変種です。金木犀のほうが芳香が強く、花の色が明るいので人気が出たの
だと思いますが、やはり趣があるのはギンモクセイ。


 もちろん花のつき方は同じで、色が黄味がかった白。
 そして香りは、ギンモクセイよりも甘ったるくコクがあって深いです。


 それはもう、匂いの中にいると歯が痛くなりそうなほど。
 
 かつて楊貴妃が飲んでいたのは、きっとギンモクセイのお酒でしょう。
 秋の散歩道で、砂糖菓子のように甘い甘い匂いがしたら、それはきっと
ギンモクセイです。是非、探してみてくださいね。
 
 今回の後記は「ステップアップする読書」です。
 
さて、本日のトピックです。


┌──Newsletter_Topic ─────────────────────┐


■【Topics】新発売 低価格バリューXeonサーバ EZ1UI-X3400
■提供サービスのご案内

└──────────────────────Newsletter_Topic ─┘


┏┓
┗■ 【Topics】
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★


━ 新発売 低価格バリューXeonサーバ EZ1UI-X3400 ━━━


 パワフル、コンパクト、シンプル&ローコストなエントリレベルの1Uサーバを
発売します。
 Intel純正マザーボード、Intel純正シャーシを採用しています。


 http://www.clustcom.com/melma0171


【 主な特徴 】

★ パワフル
  新世代Intel Xeon X3400プロセッサを採用


   2.4GHz、2.53GHz、2.66GHz、2.8GHz、2.93GHz(95W)の
  クアッドコアIntel Xeonプロセッサ
   又は
 1.86GHz(45W)の低電圧版クアッドコアIntel Xeonプロセッサ
   を搭載。


 新世代、Intel Xoenプロセッサ(開発コードLynfield)は、
メモリコントローラをCPUに内蔵した、高性能なクアッドコアプロセッサです。 


 オンディマンドでクロックを上げるTurboBoost機能や、アイドルコアの電源を
OFFにするIntegrated Power Gate等、性能と低消費電力を両立させる先進の機能
を新たに搭載しております。



★ コンパクト
  奥行き51cm、最大重量15Kgと、軽量コンパクトな1Uシャーシを採用

 奥行きが短いとラック内での配線が容易になり、ラックからの廃熱も
容易になります。
 軽いので設置もらくらく!


★ シンプル&ローコスト 
  無駄を省き、サーバとして必要なベーシックな機能のみを搭載
114,000円(税別)〜の低価格!
  


【その他にも、見過ごせない特徴が...】


★★サーバには必須のECCメモリ採用。大切なデータを守ります。


  1bitエラーを訂正し、2bit以上のエラーを検知することができます。
  OSの機能次第で、エラー検出時にマシンをシャットダウンすることが可能。

★★IPMIによるリモートマネージメント


  ネットワーク越しの遠隔操作で、電源投入/切断が可能です。
  ネットワーク越しBIOSの設定変更が可能です。


★★マザーボード上にUSBコネクタがあります


  USBメモリにOSをインストールし、HDDレスで運用可能です。
  LVSやルーター、VPNゲートウェイなどに向いています。
  ご希望により、ディスクレスで動くDebian Linux USBメモリを
バンドルします。


★★Intel VT(Virtualization Technology)サポート


  Vmware、KVMなどの仮想化ハイパーバイザーに対応



★★★オプションで。。。


    HDD、SSD搭載可能。
    RAIDカード搭載可能。
   
 
 詳しいスペック・価格等はこちらをご覧ください。
 http://www.clustcom.com/melma0171


┏┓
┗■ 【提供サービスのご案内】
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★


1)サーバの販売


  使用方法に応じたサーバを提案、販売しています。


  http://www.clustcom.com/melma0172



2)LVS負荷分散システムの設計/構築


  複数サーバの快適な応答速度のため、ロードバランサーの
  システムを設計し、構築します。


  http://www.clustcom.com/melma0173



3)完全冗長ソリューションの設計/構築 


  ネットワークを冗長化し、障害発生を避けるためのシステムを
  設計し、構築します。


  http://www.clustcom.com/melma0174



「携帯電話を含むインターネット事業へ業務を拡大しようかな」
「すでに持っているサーバの調子が悪いみたい」
「サーバの反応が悪いと利用者に言われるけれど」


 そんなときに思い出していただけたら・・・。


 クラスターコンピューティング(株)は、サーバ販売と、サーバを
快適に動かすシステムを作っている会社です。  


 
━=━=━=━=━=━=━=━=━=━=━=━=━=━=━=━=━=━


【お便り募集】


読者の皆様からのお便りを募集しています。
 ご感想、ご質問などをお寄せください。


日ごろ疑問に感じていること、専門的な疑問、なんでもかまいません。
 もちろん、基本的なことも大歓迎です! 


紙面掲載させていただいた場合には、ささやかなプレゼントを差し
上げます。

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏


 ■クラスターコンピューティング(株)ホームページ
http://www.clustcom.com/


 ■clustcom かわらばん (ブログ)
http://kawaraban.clustcom.com/


 ■社長の独り言日記 (社長ブログ)
http://ktaka.blog.clustcom.com/


 ■メルマガアーカイブ (メルマガバックナンバー)
http://marc.clustcom.com/



┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
 
いかがでしたでしょうか?
お役に立つ情報はありましたでしょうか?



 さて、後記です。


 今回は、「ステップアップする読書」について。


 「楽しく本を読むための7つの方法」を、前回で紹介しました。
 普段読書をしない人がどうやって読書を習慣づけていけばいいかの
指南的な内容です。
(元ネタは「Gigazine」で拾ってきました。)


 興味ある方は、バックナンバーをご覧ください。
http://marc.clustcom.com/



 統計によると、平均的な人は年間一冊も本を読まず、
大半の人(約58%)は高校を卒業してからノンフィクションの本を
一冊も読破していないとのことです。


 ノンフィクションの本を読み、読書によって得た知識を積極的に
活用していくのは大切であると同時に、とても楽しいことです。


 生涯学習という言葉がありますが、自分が蓄えた知識に別の分野の
知識が積み重なっていくことで、新しい知識をうまく使ったり、
新しい発想を生み出したりできると思います。
 そう言った意味で、人間の知識は生涯をかけて積み重なり、終わりは
ありません。


 
 では、本題。


 ステップアップする読書とは、枠組を説明する入門書から、専門的な
書籍へ移行するというイメージです。
 おおざっぱに分けてしまうと、子供向けのノンフィクション書籍と、
大人向けのノンフィクション書籍の違いかもしれません。


 ある本を読んだときに、私が感じたことを紹介したいと思います。



 私は、ときどき、大きめの書店へ遊びに行きます。
 完全なるウィンドウショッピングです。見てるだけ。


 特に目的の本もなく、ぶらぶらと回るのですが、そのときどきの趣味や
興味によって、目に留まるものが変わってきます。
 
 その日、気になったのは、時事問題が中高生向けに書かれたシリーズの
一冊でした。
 
 題名は「さよなら紛争」 伊勢崎賢治・著。


 子供向けにどういった切り口の内容になっているのか、気になって、
本を手にしました。A5判ぐらいのサイズで、文字はほどよい大きすぎず
小さすぎず、行間が開いているのでわりとすっきりしたレイアウト。
 専門用語は、空白のフッター部を使って、注訳がついていました。


 目次を確認すると、「世界の紛争を説明する」本ではなく、「紛争を
終わらせる手順」の本であることがわかったので、ますます興味が沸いて、
私はこの本を購入しました。


 この本の良さは、ターゲットが中高生なので、文章が平たく、専門用語も
少ないこと。
 そして、ページ数や本のサイズのわりには、行数が少ないのですぐに
読み終わることができます。


 こういった本は読書習慣を形成する初期段階に適していると思います。
 あらすじを読んで、文学を読んだつもりになる本よりは、知識にも
なります。


 さて、ステップアップしてみましょう。


 同じ題材のものを読むなら、同じ著者の本か、参考文献にあげられている
本を探してみるのがいいと思います。


 この場合は、同じ著者の本を探しました。
 すると、おそらく「さよなら紛争」を書籍にするにあたって、元と
なったであろう新書が見つかりました。


 「武装解除—紛争屋が見た世界」著者は同じく伊勢崎賢治さんです。


 「さよなら紛争」の内容は、ほぼ「武装解除」に含まれており、さらに
突っ込んだ具体例や状況の説明、ややこしい世界情勢に対する記述もあります。


 二冊の本が並んであった時、どちらを選んで読むのかということが、
読書のステップアップに関わってくると思うのです。


 大人だから新書を選んでも、途中で放り出してしまっては、そこまでの
知識です。ですが、子供向けであろうと、入門書を手に取れば、新書の半分
の時間で概要を掴むことができます。


 その上でさらに興味があるなら、新書で補完するのといいですね。


 私は子供の頃から本が好きでしたし、得る知識がたくさんあると思います。
 ですので、活字離れが減るといいな・・・と心から願います。
 読書の秋です!
 みなさん、楽しんでくださいね。
 
 
次回のメルマガは11月15日頃に配信予定です。お楽しみに!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ このメールの送信者
クラスターコンピューティング株式会社
〒194-0014 東京都町田市高ヶ坂803 番地
TEL:042-722-7702 FAX: 042-851-5716


クラスターコンピューティング株式会社は
Linuxで、ネットワーク・サーバインフラを作っている会社です。


■ 配信停止
配信停止は、お手数ですが以下のページからお願いいたします 
http://www.clustcom.com/melma/unsub/


Copyright(C) 2008 Cluster Computing ,Inc. All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
# このメルマガの本文は著作権により保護されていますが、もし、
あなたのお役に立てるのであれば、ご自由に転載していただいて
構いません。その際には「Clustcomニュースレターによると。。。」と、
出典を明らかにするようお願いいたします。


■ どうぞ、ご友人にもご自由に転送してください。
■ 配信登録はこちらから
http://www.clustcom.com/melma/sub/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━